****** キリスト教会は、ヘブル的ルーツとつぎ合わされることで回復し、完成します。******

契約のしるしとしての割礼

文字サイズ:

17. 契約のしるしとしての割礼

【聖書箇所】 創世記 17章9節~27節

はじめに

  • アブラムとサライが夫婦揃って改名を命じられたことと、彼らとかれらの子孫との間に立てられる永遠の契約のしるしとして、アブラハムとかかわるすべての男子が割礼を受けることは、1節にある「わたしの前を歩み、全き者であれ」という神の要求と密接な関係があります。
  • 「割礼を受ける」というヘブル語は「ムール」(מוּל)です。名詞は「ムーラー」(מוּלָה)で出エジプト記4章26節にのみ使われています。この箇所はモーセが神のしもべとしてエジプトに遣わされる途中で、主がモーセを殺そうされたときに、妻のチッポラがすかさず息子の包皮を切り取り、それをモーセの両足につけ、「わたしにとって、あなたは血の花婿です」と叫んだという話です。つまり、モーセがイスラエルを導いて約束の地へと導く使命においてモーセの息子ゲルシュムがまだ割礼を受けていなかったということは、神との契約関係において断ち切られるという致命的な落ち度だったのです。そのことを妻チッポラは示されて息子に割礼を施した出来事でした。「モーセの両足」と訳されていますが、ヘブル語では「彼の両足」とも訳せます。とすれば、「血の花婿」とは息子を意味し、「この血があなたを守る」という意味になります。創世記の17章において、アブラハムとその子孫との間に結ばれる契約のしるしとしての「割礼」がいかに重要であったかを裏付けています。ちなみに、モーセの妻チッポラはイテロの娘ですが、父イテロはミデヤンの子孫であり、ミデヤンはアブラハムがもうひとりの妻ケトラが産んだ子のひとりでした(創世記25:1, 2)。

1. 割礼の実施

  • アブラハムは神から言われたとおり、すかさず、アブラハムの家の人々のうちのすべての男子を集めて、包皮の肉を切り捨て、契約のしるしとしての割礼を受けさせました(17:22~27)。後に、息子イサクが生まれて八日目に、アブラハムは神に命じられたとおり割礼を施したことが記されています(21:4)。
  • 出エジプトしたイスラエルの民の第一世代の男子はみな割礼を受けていましたが、荒野の40年の放浪生活では、第二世代に対して割礼を施していませんでした。ですから、ヨルダン川を渡って約束の地に入り、いよいよその地を占領する戦いの前に、イスラエルの指導者ヨシュアは割礼を施すよう命じました(ヨシュア 5:2, 8)。

2. 割礼を施す真の意味

  • 約束の地の取得と割礼には契約において深い関係があります。しかし、やがてイスラエルの民はバビロン捕囚によって完全に神から与えられた自分たちの国(土地)を喪失する経験をします。バビロンの地で捕囚の身となった神の民たちは、単なる割礼には意味がないことを悟るようになったと思います。肉体における割礼だけでなく、「心の割礼」、すなわち「心の包皮を切り取って、神に対して生きたかかわりが大切であることを悟り、真剣に神を尋ね求めるようになって行きます。そして、真の割礼を施す意味が、「心を尽くして神を愛すること」だと悟ったのです。

画像の説明

  • 神がアブラハムに求めた「あなたはわたしの前を歩み、全き者であれ」という要求は、換言するならば、「心を尽くして神を愛する」ことだと言えます。これこそ、約束の地へと赴くイスラエルの第二世代に対して語ったモーセのことば(説教)であり、またバビロンの捕囚とされた神の民たちが再び新しくされてイスラエルに帰還するために再認識されたことばなのだと思います。私たちは、アブラハムに語られた17章1節のことばー「わたしは全能の神である。あなたはわたしの前を歩み、全き者であれ。」―を真剣に聞く必要があるのです。それこそ「心の包皮を切り取った」者、真の心の割礼を受けた者となるからです。

付記

新しい契約における「割礼」の象徴

●割礼は新しい契約においても重要な意味を持っています。その場合、割礼は外形的なものではなく、現実に義とされる経験を象徴的に表すものとして語られています。

【新改訳2017】ローマ書4章9~12節
9 それでは、この幸いは、割礼のある者にだけ与えられるのでしょうか。それとも、割礼のない者にも与えられるのでしょうか。私たちは、「アブラハムには、その信仰が義と認められた」と言っていますが、
10 どのようにして、その信仰が義と認められたのでしょうか。割礼を受けてからですか。割礼を受けていないときですか。割礼を受けてからではなく、割礼を受けていないときです。
11 彼は、割礼を受けていないときに信仰によって義と認められたことの証印として、割礼というしるしを受けたのです。それは、彼が、割礼を受けないままで信じるすべての人の父となり、彼らも義と認められるためであり、
12 また、単に割礼を受けているだけではなく、私たちの父アブラハムが割礼を受けていなかったときの信仰の足跡にしたがって歩む者たちにとって、割礼の父となるためでした。

●11節で割礼は「信仰によって義と認められたことの証印」と呼ばれています。「証印」ということばを、パウロは新約の信者が聖霊を受けていることを表しています。

【新改訳2017】Ⅱコリント書 1章22節
神はまた、私たちに証印を押し、保証として御霊を私たちの心に与えてくださいました。

【新改訳2017】エペソ書 1章13節
このキリストにあって、あなたがたもまた、真理のことば、あなたがたの救いの福音を聞いてそれを信じたことにより、約束の聖霊によって証印を押されました

【新改訳2017】エペソ書 4章30節
神の聖霊を悲しませてはいけません。あなたがたは、贖いの日のために、聖霊によって証印を押されているのです。

割礼を受けること聖霊の受けることは同義なのです。つまり、割礼は、新しい契約においては聖霊が証印を押す(σφραγίζω)ということで成就しているのです。


2011.9.6


a:23594 t:1 y:2

powered by Quick Homepage Maker 5.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional